Vol.7(第2話):P2でアクアリウム~中級者編~ | P2 and Associates Inc.

YUTAKA+

ライフスタイルに豊かさをプラス

Vol.7(第2話):P2でアクアリウム~中級者編~

 

ペットやプランツを日々の生活にプラスして生まれる「ゆたかなくらし」。

そんなすてきなライフスタイルを実践するためのフォトローグが、この連載〈YUTAKA+〉(ゆたかプラス)です。

今回は、知識豊富なスタッフが何人も在籍しているP2 ペットワールド トリアス久山店のアクアリウム(※)コーナーを訪れました。

飼育が簡単でお子さまがいる家庭にもぴったりのお魚、ベタを紹介してもらった前回に引き続き、第2話ではちょっとレベルを上げた観賞魚の話を聞きました。

本格的にお魚ライフを楽しみたいけれど、まずはどうしたらいいの?という方、必見です。

※アクアリウムとは英語で“水槽”のことですが、日本では、水槽そのものから、その中で生き物や水草を飼うことまでを指すこともあります。

 

中級者向けの観賞魚として、久山店アクアリウムコーナーの蒔田さんがおすすめしてくれたのは、カクレクマノミ。大人気のアニメ映画でもおなじみのかわいらしいお魚です。

でも、カクレクマノミはもちろん海水魚。きれいなサンゴやイソギンチャクと一緒の水槽に入っているオレンジ色の魚に子どもは夢中ですが、お母さんはちょっぴり心配そうです。
海水魚の管理って、とても難しいんじゃないですか?
「何も知らないころは、私もそう思っていました。でも今は人工海水をはじめ、周辺機器の質も高くなっているので、それほど難しいものではないですよ」と蒔田さん。
え、そうなんですか?

「カクレクマノミ1匹を飼育するだけであれば、必要なものをすべてそろえて2万5千円から3万円ほど。実はカクレクマノミもベタと同じでケンカをするので、1匹で飼うほうが長生きするんですよ」。

思ったよりリーズナブル……?

上手に飼ったら、カクレクマノミはどのくらい生きるものなのでしょうか?

「比較的飼いやすい種類で寿命は10年前後、環境が良ければ20年くらい生きます」と蒔田さん。

そんなに長生きするんですね!

「海水魚の中でも飼育が容易で長生きなので、アニメ映画が公開される前から一番人気の種類なんです」。

簡単とはいえど、ある程度の準備は必要ですよね?

「最初に必要なのは水槽とヒーター、ライトとポンプです。あとは人工海水の比重を測るための比重計や、サンゴ砂も欠かせません」。

海水の比重を測るのですね。水替えは難しいのですか?

「魚だけを飼うのであれば、人工海水の質が高くなっていることもあり、それほど難しいことはありません。最初は週に1回ほど定期的に3分の1くらいずつ替える必要がありますが、その後はもう少し頻度を下げても大丈夫です」。

サンゴ砂とは何ですか?

「死んだサンゴを砕いて砂状にしたものです。海の底にあるものと同じですね。これを入れると水のphが下がり、アルカリ性になります。海水魚の飼育では、砂利ではなくこれを敷きます」。

カクレクマノミを飼ってみたい!と思ったら、すぐ飼えるものなのでしょうか?

「海水の質を安定させるために、最初は水や環境をつくって2~3週間おきます。お魚を入れるのはそれからですね」。

少し時間を置くのですね。でもそのあいだに、どんなお魚を入れようかとか、レイアウトを楽しむこともできそう。

海水魚の水槽には水草は入れられませんよね?

「海水に入れるのは、貝殻など海にあるものだけになります。もしくはライブロックなどの人工物ですね」。

久山店を見ているだけでもいろいろなライブロックがあるので、家族みんなで相談しながらレイアウトするのも楽しそう。

最後に、カクレクマノミを飼うにあたっての注意点はありますか?

「まずは水温を25~26℃にキープすることですね。冬のヒーターはもちろんですが、今年の夏は暑いので、水槽用のクーラーを使う方もいます。また、ヒーターはつけっぱなしになりますので、寿命が1年くらい。冬場は交換用の予備をそろえておくといいかもしれません。ポンプなども壊れたら大変なので、予備があると安心です」。

20年も一緒にいられるお魚なら、もしもに備えることも大切ですね。

海水魚を上手に育てられたら、ますますアクアリウムライフが充実しそうです。

次回は、ついに上級者編!上級者ならではの楽しみ方を少しだけのぞいてきましたよ。

 

 

SHOP INFO.

P2 ペットワールド トリアス久山店

福岡県糟屋郡久山町大字山田1004-1

TEL 092-931-9200

OPENING HOURS 10:00AM – 8:00PM

店休日はトリアスに準じます。